谷川徹三(1895年~1989年)

1895年(明治28年)5月26日愛知県に生まれる。

1922年(大正11年)京都帝国大学哲学科を卒業。1928年(昭和3年)法政大学文学部哲学科教授。

1951年(昭和26年)理事、1963年総長(1965年辞任)を歴任。法政大学名誉教授。

地中海学会会長、愛知県文化懇談会議長その他多くの要職につく。その活動は幅広く、世界連邦政府運動、憲法問題研究会、科学者京都会議に加わる。1975年(昭和50年)芸術院会員。ゲーテの人間性と思想に深く共鳴し、美の深さと高さを探究している。

宗教的立場は、ゲーテのいっさいのものに神をみる汎神(はんしん)論で、宮沢賢治(みやざわけんじ)への傾倒もそこに由来する。

「生涯一書生」をモットーとする。著書に
『感傷と反省』1925年(大正14年)
『享受と批評』1930年(昭和5年)
『生の哲学』1947(昭和22年)
『宮沢賢治』1951(昭和26年)
『人間であること』1971(昭和46年)
などがある。1987年(昭和62年)文化功労者に選ばれた。

<参考サイト>ーコトバンク:日本大百科全書